インプラント
インプラント治療とは、歯がなくなった部分にインプラントを埋め込み、顎の骨とインプラントがしっかり結合した後に被せ物を取り付ける治療法です。
部分的に抜けている方にもすべての歯が抜けてしまっている方にも最適な治療法なのですが、手術も伴う治療ですので不安に思われていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
インプラント治療は事前の綿密な診査診断と的確な治療、術後のメンテナンスをしっかりと行えば、成功率も高く自分の歯と同様の機能を回復できる素晴らしい治療法です。
当院では、より安全にインプラント治療を受けて頂けるよう万全の環境を整えております。
インプラントの治療環境
CT解析
CT撮影のデータからコンピューターグラフィックスを使って3次元的な口腔内を再現することができます。
平面画像では分からなかった歯や顎の骨の詳細な立体構造や神経の位置などを精度高く把握することができるため、より適切な診断・治療が可能になります。
例えば、下の奥歯にインプラント処置をする場合には、下歯槽神経などの重要な神経を傷つけないよう位置を正確に把握し、上の奥歯にインプラント処置を行う場合には上顎洞と呼ばれる空洞の大きさや炎症の有無を調べるのに使用します。
これにより、さまざまな後遺症のリスクを回避しながらより安全に治療を進めることができるようになります。
シミュレーションシステム(シムプラント)の導入
シムプラント(Simplant)とは、CTで撮影した画像をもとに、患者さまの顎の骨の状態を3次元画像に変換した状態でインプラントの治療計画をたてることができるソフトです。
埋入するインプラントの太さ、長さ、角度を正確にシミュレーションすることができますので、3次元的にインプラントの「安全な埋入位置」を確定することができます。
また、シミュレーションした通りの位置にインプラントを埋入するためのガイドを作成することもできますので、埋入位置がずれるなどのリスクがなく、より安全で正確な手術を行うことができます。
【再生医療】骨が少ない方でも大丈夫です。
以前は、あごの骨の量が少ないと、インプラントを埋めても安定させることができないため、手術は不適合とされていました。
ですが、現在では歯科医学の進歩により、いくつかの方法で骨の再生が可能となり、骨が少ない人でもインプラント治療を受けることができるようになりました。
GBR法
主に下あごの骨の高さや幅が足りない場合に用いられるテクニックです。
具体的には、骨が不足している部分を「バリアメンブレン」とよばれる膜で覆って骨を作るスペースを確保し、その中に、骨のもとになる素材を詰めて、骨の再生を促していきます。
術式としては、主にインプラントの埋入と同時に行う方法と、インプラント埋入前に行う方法の2種類があります。
インプラントの埋入と同時に行う方法の方が患者さまの負担は少なくて済むのですが、骨の量が大幅に足りない場合には適応ができないため、その場合はGBR法により増骨手術を行ってから4~8ヶ月間骨が再生するのを待ち、再生後に改めてインプラント埋入手術を行う方法を取ります。
ソケットリフト法
主に上あごの骨の高さが少量だけ不足している場合に用いられるテクニックです。
上あごの奥歯の上には上顎洞と呼ばれる空洞の部分があるのですが、骨の高さが足りないと、インプラントを埋入した際にインプラントが上顎洞につき抜けてしまうため、インプラント治療ができません。
その場合は、ソケットリフト法により、インプラントを埋入する部分から骨のもとになる素材を詰め、上顎洞を押し上げるように人工の骨を作る方法がとられます。
骨の移植と同時にインプラントの埋入が可能ですので患者さまの負担も少なく、期間も短くて済むというメリットがあります。
また、比較的簡単な手術ですので対応できる医院も多くありますが、補てんできる骨の量はそれほど多くないため、大幅に増骨が必要な場合には、下記のサイナスリフト法により増骨手術を行うことになります。
サイナスリフト法
主に上あごの骨の高さが大幅に不足している場合に用いられるテクニックです。
ソケットリフト法が歯の生えていた部分(インプラントを埋入する部分)からアプローチするのに対し、サイナスリフト法は歯の生えていた部分の側面から歯ぐきを切って骨のもととなる素材を埋め込みます。
多くの場合は、サイナスリフト法により増骨を行ってから6ヶ月~1年後、骨ができてから改めてインプラント埋入手術をしますので、期間が長くかかるケースも多いです。
自費診療の永年保証制度
当院での自費診療での修復物は全て永年保証となっております。
保証の条件は当院に定期検診で通われている方となります。