歯ぎしり

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    「歯医者で詰め物や被せ物を入れてもらっても、いつもすぐ取れてしまう」
    「朝起きると、顎が疲れている感じがする」
    「歯がすり減っていて、冷たいものが染みたりする」

    このようなお悩みをお持ちの方は多いのではと思います。

    このような症状の原因はいくつか考えられますが、実は歯ぎしりや食いしばりなどが原因でこれらの症状が引き起こされる場合もあります。
    歯ぎしりや食いしばりといった癖は、無意識のうちに行っていることがほとんどのため、ご自身では気が付きにくいものです。知らず知らずのうちに歯へのダメージが蓄積されてしまいます。
    歯に過度の負担がかからないよう、歯ぎしりや食いしばりの力から歯を守ってあげる必要があります。

     

    歯ぎしり・食いしばりの3つのタイプ

    一言で「歯ぎしり」「食いしばり」と言っても、その歯の合わせ方によっていろいろな種類があります。

    グラインディング(歯ぎしり)

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    グラインディングとは、いわゆる「歯ぎしり」と呼ばれるもので、夜寝ている時にギリギリ、ギシギシと音を鳴らしながら歯を強くこすりあわせるタイプです。

    グラインディングの癖がある方は特に歯のすり減りが激しく、中には歯の表面のエナメル質が削れてしまい、中の黄色い象牙質の部分が見えてしまうほどの人もいます。
    硬いエナメル質が削れて柔らかい象牙質が剥き出しになってしまうと、非常にむし歯になりやすい状態になり、場合によっては歯がしみたりもします。

    また、歯は上下の力に対しては比較的強いのですが横に揺さぶられる力には弱いため、歯槽骨へのダメージも大きく、歯がグラグラと動くといった症状も出てきます。

     

    クレンチング(食いしばり・咬みしめ)

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    クレンチングは、いわゆる「食いしばり」「咬みしめ」と呼ばれるタイプで、上下の歯をギューッと強い力で咬みこむタイプです。夜寝ている時だけではなく、昼間起きている時でも無意識のうちに行っているケースが多くあります。

    何かに集中している時や強い緊張感・ストレスを感じているときに発生しやすいと言われており、ほとんどの場合は音が出ませんので周りも本人も気が付きにくいのが特徴です。

    クレンチングをしている人は、頬の筋肉に力が入るため堅く膨らんで見えたり、お口の中に骨隆起と呼ばれる、骨が膨らんでできたコブのようなものがあったりします。

    また、歯が割れやすいという方も、このクレンチングタイプの方に多く見られます。

     

    タッピング

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    タッピングとは、上下の歯をカチカチとかみ合わせるタイプで、グラインディングやクレンチングに比べて比較的珍しいタイプの歯ぎしりです。

    歯や顎へのダメージも、グランディングやクレンチングと比べれば、それほど大きくはありません。

    寝ているときも起きている時も起こりますが、カチカチと音が鳴りますので自覚しやすいタイプと言えるでしょう。

     

    歯ぎしり・食いしばりの症状

    詰め物が取れやすい

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    強い力で断続的に歯を揺さぶることで、歯と詰め物を接着しているセメントが少しずつ破壊され、詰め物が外れてしまうことがあります。

    詰め物が取れてしまう原因としては、他にも、接着がしっかりできていなかった場合や、詰め物と歯の間がむし歯になってしまった場合なども挙げられますが、取れた詰め物の下がむし歯にもなっておらず、かつ、何度詰め直しても頻繁に詰め物が外れてしまうような場合は、歯ぎしりが原因である場合が多いです。

    キレイに外れた場合はそのまま詰め直すこともできますが、調整のために歯を削らなくてはいけないこともありますので、その分、歯はダメージを受けてしまいます。

     

    歯の根元が削れ、知覚過敏を起こす

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    歯ぎしりにより強い力が加わると、歯と歯茎の境目の部分に応力が集中し、歯の根元がくさび型に欠けた状態(くさび型欠損)になります。

    エナメル質が破壊されてしまいますので、象牙質が剥き出しになり、しみやすく、またむし歯にもなりやすくなります。

    対処法としては、プラスチックで欠けた部分を埋めるという方法もありますが、歯ぎしりの力が強いとまたすぐに外れてしまうため、きわめて短期的な対策にしかなりません。

    放置していると、神経が死んでしまうこともありますので早めの根本解決が必要です。

     

    歯を支えている骨が溶け、歯周病になりやすくなる

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    歯ぎしりによって過度な力が加わり、歯が揺さぶられると、歯周病菌による炎症がなくても、歯槽骨が少しずつ失われていきます。

    ここにさらに、歯周病菌による炎症も加わってしまうことで、歯周病が悪化しやすくなってしまいます。

    歯周病の治療を行なっていても、歯ぎしりによって歯槽骨がダメージを受けている状態では、なかなか歯周病が改善しないケースも多々ありますので、歯ぎしりの傾向がある方は歯周病治療と併用して夜間のマウスピースの着用が必要になります。

     

    歯の根の先が炎症を起こす(歯根膜炎)

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    歯根膜炎とは、歯の根の周りある歯周組織を構成している膜(歯根膜)が炎症を起こしてしまっている状態のことを言います。

    歯ぎしりやくいしばりなどで歯や歯根に強い力が加わり続けると歯根膜に負担がかかってしまうため、歯根膜炎が起こり、歯茎が腫れたり、歯が浮いたように感じたり、咬んだ時に痛みを覚えるようになります。

    歯の根が割れてしまう等といったトラブルが起こる前のサインともいえる症状ですので、おかしいと感じたら早めに相談するようにしましょう。

     

    歯が割れてしまう。

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    特に、神経をとってしまった歯の場合、歯ぎしりの強い力に耐え切れずに歯の根っこの部分まで割れてしまうことがあります。

    歯が割れてしまうと、咬むたびに痛みを感じたり、歯茎がはれたり、上の奥歯の場合は頭痛を引き起こしたりと日常生活にも大きな支障が出てきます。

    ほとんどの場合が抜歯をすることになってしまいますので、そうなってしまう前の対策が重要になります。

     

    当院での治療法

    ナイトガード(マウスピース)の作製

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    当院では、歯ぎしりや食いしばりによる強い力から歯を守るために、就寝時に、歯ぎしり対策用のマウスピースを装着することをおすすめしております。

    ナイトガード(マウスピース)は保険適用の範囲内で作成できます。

     

    行動認知療法

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    無意識化で行われる癖を治すのは、そう簡単にできることではありません。
    食いしばりをしないように気を付けるといっても、そもそもご自身がその癖を行っている事に気が付いていない事がほとんどですので、癖を治すにはまずはご自身が食いしばりをしていることを自覚して頂く必要があります。

    例えば、常に目に入る場所にポストイットやシールを貼って気づいたら歯を離すようにするなど、無意識で行っていた癖を意識させる訓練から始めます。

    平常時に上下の歯を接触させないよう意識していただくことで、食いしばりに付随する歯のトラブルも、だんだんとおさまってくるようになります。

     

    お顔の筋肉のマッサージ

    宇都宮(インターパーク)の歯医者、こうだい歯科クリニックの歯ぎしり対策

    歯ぎしりや食いしばりの癖のある方は、顎や頬などお口周りの筋肉がとても緊張しています。
    その筋肉の緊張が、頭痛や肩こりを引き起こしたりする場合もありますので、その筋肉の緊張を緩和させるためにマッサージをし、リラックスさせてあげることも有効です。

    マッサージは歯科医院でも行えますが、ご自宅でも簡単に行うことができます。
    効果的なマッサージ法をアドバイスいたしますので、是非お風呂の中やちょっとしたすきま時間に実践してみてください。

     

PAGE TOP